2018年03月15日16:42
蜜蝋ワックスの塗りかた≫
カテゴリー │アフターメンテナンス│セルフメンテナンス│DIY
蜜蝋ワックスの塗りかた
今日は蜜蝋ワックスの塗りかたのご案内です。
まず用意していただくのは、蜜蝋ワックスとスプーン、スポンジとタオルです。
スプーンは蜜蝋をとるために使用、スポンジは何でもいいです。
タオルは、余分な蜜蝋をふきあげるために使用しますので要らないウエスに
使いようなタオルでいいです。
まずはスポンジに蜜蝋ワックスをとります。
表面が白っぽく艶がなくなってきたらワックスをかける時期です。
人が良く通る場所や、床に座る場所は部屋の隅のほうと比べると劣化が早いです。
それでは蜜蝋ワックスを塗っていきます。
塗るコツとしては、薄く塗りのばしていくことです。
余分な蜜蝋は後で拭き取りますので、薄くうすーく塗りのばしてください。
最後はタオルでふきあげて完成です。
余分蜜蝋が残っているといつまでもベタベタしますのでしっかりと拭き取りましょう。
ふきあげ後の完成写真です。
カサカサ感がなくなってしっとり艶がでました。
塗装とは違い乾くまで歩けないことはありませんが、一週間ぐらいは足の裏に
蜜蝋が付きやすく、床も滑りやすくなるため注意が必要です。
素人でも失敗しないメンテナンスなのでご家族で楽しんでやってみてください。