蜜蝋ワックスの塗りかた

カテゴリー │アフターメンテナンスセルフメンテナンスDIY

蜜蝋ワックスの塗りかた

今日は蜜蝋ワックスの塗りかたのご案内です。

まず用意していただくのは、蜜蝋ワックスとスプーン、スポンジとタオルです。

スプーンは蜜蝋をとるために使用、スポンジは何でもいいです。

タオルは、余分な蜜蝋をふきあげるために使用しますので要らないウエスに

使いようなタオルでいいです。

蜜蝋ワックスの塗りかた

まずはスポンジに蜜蝋ワックスをとります。

imgp0735

表面が白っぽく艶がなくなってきたらワックスをかける時期です。

人が良く通る場所や、床に座る場所は部屋の隅のほうと比べると劣化が早いです。

imgp0736

それでは蜜蝋ワックスを塗っていきます。

塗るコツとしては、薄く塗りのばしていくことです。

余分な蜜蝋は後で拭き取りますので、薄くうすーく塗りのばしてください。

imgp0737

最後はタオルでふきあげて完成です。

余分蜜蝋が残っているといつまでもベタベタしますのでしっかりと拭き取りましょう。

imgp0738

ふきあげ後の完成写真です。

カサカサ感がなくなってしっとり艶がでました。


塗装とは違い乾くまで歩けないことはありませんが、一週間ぐらいは足の裏に

蜜蝋が付きやすく、床も滑りやすくなるため注意が必要です。


素人でも失敗しないメンテナンスなのでご家族で楽しんでやってみてください。



同じカテゴリー(アフターメンテナンス)の記事
網戸の隙間を直す
網戸の隙間を直す(2018-03-30 16:10)

網戸の外し方
網戸の外し方(2018-03-24 15:11)

3年後の床の色
3年後の床の色(2018-03-08 16:55)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜜蝋ワックスの塗りかた
    コメント(0)