天井裏のホコリ

カテゴリー │アフターメンテナンスセルフメンテナンスDIY

こんにちは アフター担当しております堀内です。



星野さんのキッチンDIYの記事も今回で終わりなのかな?

個人的に毎回楽しみにしていたのでちょっと寂しい気もします。

キッチンだけだなく他もリフォームして記事書いてください!!



巷で、DIYが流行っているようですが、組立てたり、塗ったりする時間は

わずかですが、やっぱり一番時間がかかるのは養生や、材料の準備です。

逆に、ここに時間かけられないといざ工事になった時にあれが足りない

これじゃつかないなんてことになって、結局一から段取りし直しなんて

ことにもなります。

何でも準備が大事なんですね。


この写真はなんだかわかりますか。

小屋裏の写真です。

2階の天井の上がこんな空間になっています。

「小屋裏の様子はこんな状況で問題ありませんでした」とこの写真を

お客様に見せると「埃だらけだね」とよく言われます。

この埃のように見えるのはセルロースファイバーです。

外壁面の壁に入っている断熱材が敷き詰めてあります。

よって汚れてるわけではありませんのでご安心ください。



2階の部屋や収納、廊下の天井に、床下収納庫の蓋みたいなものありますが、

これが小屋裏の点検口です。



蓋の存在自体知らない方も多いと思いますが、未知の空間一度のぞいてみては

いかがでしょうか。


同じカテゴリー(アフターメンテナンス)の記事
網戸の隙間を直す
網戸の隙間を直す(2018-03-30 16:10)

網戸の外し方
網戸の外し方(2018-03-24 15:11)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天井裏のホコリ
    コメント(0)